mutao.net

いわゆる雑記。

2020-01-01から1年間の記事一覧

PageSpeed Insight API を使ってサイトのPerformanceを取得する。

やりたいこと(やりたかったこと) PageSpeed Insight APIを使ってPerformanceを取得してリリースごとに劣化していないか確認したかった。 developers.google.com 実際にAPIを叩いてみる。 curlのサンプルがあるのですぐに叩ける。1秒間に複数回のリクエストを…

PythonでWebAPIを作成してHerokuにデプロイするまで

何やったの タイトルの通りにPythonの勉強の一環としてFlaskFWを使ってWEBAPI(仮)を作りました。 Herokuにデプロイしてアプリケーションを実行するまで結構詰まったので備忘録的に書きます。 作ったもの https://commic-lover.herokuapp.com/ 楽天BooksAPIを…

LinuC Level1 102 合格体験記

LinuC Level1 102 取得しました。 これでLinuC level1 を取得したことになります。 勉強期間 1ヶ月ほど、101を受験したことによって慣れたのでこのくらいの期間で取得できたんだと思う。 勉強自体は平日1h休日2hくらいで見積もっている。もちろん仕事の事情…

Amazon Linux Extras

Amazon Linux Extras Q:Amazon Linux Extras とは何ですか? Extras は、安定したオペレーティングシステムで新しいバージョンのアプリケーションソフトウェアを利用可能にする Amazon Linux 2 のメカニズムで、2023 年 6 月 30 日までサポートされます。Extr…

ping-t

ping-tとは? IT系の資格試験の勉強に役立つサイトで問題集を提供している。 CCNA/CCNP、LinuC、HTML5、OSS-DB etc.. 資格試験にはかなり役立つサイトなので重宝している。 一部無料だけど有料のプレミアムコンテンツを購入しないと全部の問題集は使えない。…

Jsoup(メモ)

HTMLタグを削除したかった Jsoup使えばかなり楽にいけることが判明 package module; import org.jsoup.Jsoup; import java.io.IOException; public class HtmlParser { public static void main() throws IOException { // http://example.com/ String html …

traceroute と tracepath

traceroute/traceroute6 traceroute と tracepath の違いがよくわからなかったのでメモ書き。 宛先アドレスまでの経路を確認できる。 なおtraceroute6はIPv6対応のコマンド。 -g オプションはない。 オプション 説明 -n 結果表示の形式をアドレスで表示。途…

netstatに変わるssコマンド

最近のディストリビューションでは、netstatコマンドに変わってssコマンドなるものがあるらしいのでメモ RHEL7とかでは置き換えは終わっているらしいので適当にAWSインスタンスを作成してコマンドを打ってみた。 AWSLinuxって何がベースになっているかわから…

LinuC Level1 101 合格体験記

LinuC Level1 101 取得しました。 備忘録的に残します。 勉強期間 4ヶ月ほど。なぜここまでかかったかというと、LPICとLinuCを混同していたため。 LPICのバージョン4.0用の勉強を最初に初めて、LPICのバージョン5.0があることを知ってそっちにシフト。 1ヶ月…

Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング

Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング Loading (リソースの読み込み) HTML CSS JS 画像などを読み込む(リソースの読み込み) Download、Parseの処理がある Download:HTMLを含む様々なリソースの読み込みが走る Parse ダウンロードされたHTML…

GraalVM②

Graalは言語間で呼び出しができるらしいのでお試しテスト JavaScript -> Java Javaの配列をJavaScriptの配列に入れてみるテスト $ js > const array = new(Java.type("int[]"))(2) > array[1] = 1 1 記法全然わからないけどうまくいったみたい Ruby いれてみ…

OpenSSH

SSHについて SSH (Secure Shell)は暗号化を用いたリモートホストの遠隔操作用プロトコル。 遠隔操作用のプロトコルのTELNETは通信内容が暗号化されない。 SSHクライアントがSSHサーバへアクセスする際、ホスト認証とユーザ認証が行われる。 ホスト認証 SSHク…

micronaut入門

micronaut https://micronaut.io/index.html JVMベースのフルスタックフレームワーク Java Groovy Kotlin をサポートしているみたい とにかく高速で起動できて、メモリ消費率がかなり少ないみたい 入門 公式Docを見ながら入門してみる SDKMANで簡単にinstall…

Linux Debian系パッケージ管理コマンド覚えられない件について

Linux Debian系パッケージ管理まとめ dpkg Debian系のパッケージ管理システム Debian形式のパッケージのインストール・アンインストールを行うこと可能。 オプション 説明 備考 -E (--skip-same-version) パッケージのインストールを行う。指定したバージョ…

GraalVM

なんでやったの JavaのJITコンパイラとどれぐらい速度が違うのか検証したい。 Java(TM) SE Runtime Environment 18.9 (build 11.0.3+12-LTS) ユニバーサルJVMだからJavaのmoduleをPythonで作るとかできるらしい。 JakartaEE勉強のための一環 メイン機がWindo…

JDKのあれこれ

Oracle JDKライセンスの有償化 リリースサイクル変更にともない、Oracle JDK の運用には有償サポートが必要になると発表された。 c.f. https://www.oracle.com/technetwork/jp/articles/java/ja-topics/jdk-release-model-4487660-ja.html これによって「Jav…

FHS

FHS LinuxにおけるファイルシステムのレイアウトはFHS(Filesystem Hierarchy Standard)で標準化されている。 主要ディストリビューションではFHSをサポートしている。 ルートファイルシステムに含まれなければならないディレクトリ /bin /sbin /etc /dev /li…

ブートローダ

ブートローダ HDD等のストレージからOSを読み込んで起動するプログラムのこと。 LinuxにおけるブートローダはGRUB(Grand Unified Bootloader)で、0.9.x系をGRUB Legacy、1.9.x系のGRUB2がある。 GRUB Legacy と GRUB2には設定ファイル名等差異があるので注意…

BIOS

BIOSとUEFI BIOS Basic Input Output Systemの略。 OSを起動するためのプログラムをディスクから読み込んで実行する。 デバイスの動作を設定する。 基本的な入出力の制御を行う。 現在ではBIOSの後継となるIntelが開発したUEFI(Unified Extensible Firmware …

tar覚書

tarのオプション覚えられない問題 tarに限らずコマンドのオプション覚えられない。 多分省略前を覚えれば行けるのではないかと思ってまとめておく オプション 内容 省略前 -c 新しいアーカイブを作成 create -x アーカイブを展開 extract -t アーカイブの内…

dockerコンテナで立てたjenkinsにlocalhostで接続できなくなった話

概要 タイトル通りでdockerを使ってjenkinsを試してみようとしたら接続できなくなってハマったのでメモ いじった内容 $ cat docker-compose.yml version: "3.3" services: master: container_name: jenkins image: jenkins:latest ports: - 18080:8080 volum…