mutao.net

いわゆる雑記。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

LinuC Level1 101 合格体験記

LinuC Level1 101 取得しました。 備忘録的に残します。 勉強期間 4ヶ月ほど。なぜここまでかかったかというと、LPICとLinuCを混同していたため。 LPICのバージョン4.0用の勉強を最初に初めて、LPICのバージョン5.0があることを知ってそっちにシフト。 1ヶ月…

Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング

Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング Loading (リソースの読み込み) HTML CSS JS 画像などを読み込む(リソースの読み込み) Download、Parseの処理がある Download:HTMLを含む様々なリソースの読み込みが走る Parse ダウンロードされたHTML…

GraalVM②

Graalは言語間で呼び出しができるらしいのでお試しテスト JavaScript -> Java Javaの配列をJavaScriptの配列に入れてみるテスト $ js > const array = new(Java.type("int[]"))(2) > array[1] = 1 1 記法全然わからないけどうまくいったみたい Ruby いれてみ…

OpenSSH

SSHについて SSH (Secure Shell)は暗号化を用いたリモートホストの遠隔操作用プロトコル。 遠隔操作用のプロトコルのTELNETは通信内容が暗号化されない。 SSHクライアントがSSHサーバへアクセスする際、ホスト認証とユーザ認証が行われる。 ホスト認証 SSHク…

micronaut入門

micronaut https://micronaut.io/index.html JVMベースのフルスタックフレームワーク Java Groovy Kotlin をサポートしているみたい とにかく高速で起動できて、メモリ消費率がかなり少ないみたい 入門 公式Docを見ながら入門してみる SDKMANで簡単にinstall…

Linux Debian系パッケージ管理コマンド覚えられない件について

Linux Debian系パッケージ管理まとめ dpkg Debian系のパッケージ管理システム Debian形式のパッケージのインストール・アンインストールを行うこと可能。 オプション 説明 備考 -E (--skip-same-version) パッケージのインストールを行う。指定したバージョ…

GraalVM

なんでやったの JavaのJITコンパイラとどれぐらい速度が違うのか検証したい。 Java(TM) SE Runtime Environment 18.9 (build 11.0.3+12-LTS) ユニバーサルJVMだからJavaのmoduleをPythonで作るとかできるらしい。 JakartaEE勉強のための一環 メイン機がWindo…

JDKのあれこれ

Oracle JDKライセンスの有償化 リリースサイクル変更にともない、Oracle JDK の運用には有償サポートが必要になると発表された。 c.f. https://www.oracle.com/technetwork/jp/articles/java/ja-topics/jdk-release-model-4487660-ja.html これによって「Jav…

FHS

FHS LinuxにおけるファイルシステムのレイアウトはFHS(Filesystem Hierarchy Standard)で標準化されている。 主要ディストリビューションではFHSをサポートしている。 ルートファイルシステムに含まれなければならないディレクトリ /bin /sbin /etc /dev /li…

ブートローダ

ブートローダ HDD等のストレージからOSを読み込んで起動するプログラムのこと。 LinuxにおけるブートローダはGRUB(Grand Unified Bootloader)で、0.9.x系をGRUB Legacy、1.9.x系のGRUB2がある。 GRUB Legacy と GRUB2には設定ファイル名等差異があるので注意…

BIOS

BIOSとUEFI BIOS Basic Input Output Systemの略。 OSを起動するためのプログラムをディスクから読み込んで実行する。 デバイスの動作を設定する。 基本的な入出力の制御を行う。 現在ではBIOSの後継となるIntelが開発したUEFI(Unified Extensible Firmware …

tar覚書

tarのオプション覚えられない問題 tarに限らずコマンドのオプション覚えられない。 多分省略前を覚えれば行けるのではないかと思ってまとめておく オプション 内容 省略前 -c 新しいアーカイブを作成 create -x アーカイブを展開 extract -t アーカイブの内…